スグに現場で活かせる 実践技能講習!

Our Vision

より現場で役立つリアルな
知識と技術が身に付きます!

私たちは、ここ和歌山で22年プラント工業の事業を行っております。以前、私たちの会社でもスタッフの資格取得のために、近隣の教習所を探したのですが予約は3か月待ち・・・ そんな状況でも仕事は待ってくれません。 これからは全国で通用する資格や許可書が必須となる時代です。そんな講習予約が取りにくい中、それなら自社で運営しようと思い技術教習所を立ち上げました。 私たち自身がいろいろな資格を取るために勉強をして感じたことは、教習所のほとんどが教科書通りであること。 ただ実際の現場はその時々で変わります。 資格を持っていても使い物にならないと意味がない。 安全で即実践できる技術を教える教習所を作る。 小林プラント工業(株)和歌山 技能教習センターはそんな「実践型の教習所」です。


より現場で役立つリアルな知識と技術が身に付きます!

動画で見る、
和歌山 技能教習センター

こんな方にオススメです

  • 会社から資格を早く取るように言われている
  • 費用はできるだけ安く抑えたい
  • 資格をすぐに取得したい
  • 仕事の合間に調整して資格を取得したい
  • 現場で使える技術と知識を身に着けたい
  • 仕事の幅を広げてキャリアアップしたい

Kobayashi Plant 選ばれる5つの理由

小林プラントが選ばれる5つの理由

スグに現場で活かせる
実践技能講習
- Reason1

スグに現場で活かせる
実践技能講習

実際に現場で仕事をしている経験者が、現場で必要なことや、気を付けなければいけないことなど、資格取得後すぐに現場で使える技術が学べます。


経験と実績が豊富な
プロの講師陣
- Reason2

経験と実績が豊富な
プロの講師陣

経験と実績が豊富なプロの講師による指導が受けられます。講師自身が経験してきた現場で重要なことを、より分かりやすい実践的な内容で指導を行います。


良心的な受講料金で、
資格取得をバックアップ
- Reason3

良心的な受講料金で、
資格取得をバックアップ

資格が必要な皆さんが、できるだけ資格や技術を取得しやすいように、負担の少ないリーズナブルな料金帯での講習を心がけています。


電車でも車でも
アクセス良好
- Reason4

電車でも車でも
アクセス良好

講習会場は、南海本線「紀ノ川駅」から徒歩約5分、和歌山県道7号線(粉河加太線)からスグの立地で駐車場も15台完備しております。


予約が取りやすく
資格取得までが早い
- Reason5

予約が取りやすく
資格取得までが早い

お仕事の合間に調整しながら資格や技術を取得できるように、各講習日程も多く設定しております。そのため比較的ご予約も取りやすく、早めの資格取得が可能です。


News

新校舎ができ、より快適に
講習を受講いただけます!

新校舎 新校舎
小林プラント工業では 宿舎をご用意しております

講習内容と費用

助成金制度

小林プラント工業(株)和歌山 技能教習センターでは
助成金制度をご活用いただけます。

人材開発支援助成金
「建設労働者技能実習コース(経費助成、賃金助成)」

建設労働者の雇用の改善、技能の向上を目的とし、技能講習や特別教育などを受講させた中小建設事業主や中小建設事業主団体等に対し、経費や賃金の一部が助成される制度です。


[助成金制度について]

「人材開発支援助成金」といい、厚生労働省:各都道府県労働局・職業対策課助成金コーナーが行っています。
建設業に携わる中小企業の事業主の皆さまが従業員の技能向上のために技能講習を受講させた場合に、その受講料の一部と賃金(日当)の一部が助成されます。


対象となる事業主

建設業とはつぎの29種類をいいます。

●土木工事業 ●建築工事業 ●大工工事業 ●左官工事業石工事業 ●鳶・土木工事業 ●鋼構造物工事業 ●屋根工事業 ●電気工事業 ●管工事業 ●鉄筋工事業 ●舗装工事業 ●しゅんせつ工事業 ●タイル・れんが・ブロック工事業 ●塗装工事業 ●防水工事業 ●造園工事業 ●さく井工事業 ●建具工事業 ●内装仕上げ工事業 ●機械器具設置工事業 ●板金工事業ガラス工事業 ●水道施設工事業 ●消防施設工事業 ●清掃施設工事業 ●熱絶縁工事業 ●電気通信工事業 ●解体工事業

助成金を受けることのできる事業主

1. 資本金3億円以下または従業員300人以下の建設事業主
2. 雇用保険料率1000分の12の建設事業主
3. 受講者が雇用保険の被保険者であること。

助成金の申請方法

1. 受講資格の有無についてご不明な場合は、事前に労働局にご確認の上、受講申込み時に助成金利用の旨、お申し出ください。
2. 講習修了時に申請に必要な書類を受講生にお渡し致します。
3. 支給請求に必要な書類をそろえて、講習修了後2ヶ月以内に管轄の労働局又はハローワークへ提出して下さい。


尚、講習修了後にお申し出があった場合、当社では対応できない場合がありますのでご承知おき下さい。
助成金制度の詳細につきましては、大阪労働局助成金窓口へお問い合わせ下さい。
(TEL:06-7669-8900)

Access講習会場

小林プラント工業株式会社
和歌山 技能教習センター
〒640-8442 和歌山県和歌山市平井126−4

南海本線「紀ノ川駅」より徒歩約5分、 専用駐車場15台完備

小林プラント工業株式会社 和歌山 技能教習センター

Reserveご予約の流れ

【ご予約の流れ】①資格を探す ②受講する講習を選択 ③日程を決定 ④必要事項を入力 ⑤申込内容の確認 ⑥予約申請完了

Q&Aよくあるご質問

申し込み・受講に関して

受講したいのですが、年齢制限はありますか?

特に制限はありません。(但し、18歳以上でなければ危険有害な業務に就くことは出来ません)

18歳以上ということですが、何歳まで受講できますか?

年齢の上限はありません。

個人で申し込むのと、会社から申し込むのとは何か違いがありますか?

どちらでも受講内容、料金とも同じです。但し助成金申請が必要な場合は会社からお申込ください。

講習は好きなときに受講できますか?

講習コースによって決まった日程があります。講習日は各コースによって異なります。

受講する時の持ち物を教えて下さい

学科の講習(及び、試験)がございますので、筆記用具お持ち下さい。その他、必要なものもございますので、詳しくは 予約受付メールの案内をご覧下さい。

WEB予約に関して

何日前までに予約すればいいのですか?

各コースには定員枠があり、先着順での受付となります。空き状況は日程表からご確認ください。

受講したいのですが、どうすればいいのですか?

各コースの「講習日程・ご予約はこちらから」から予約専用フォーム又はお電話にてお申込みください。

WEB予約後の手続き方法を教えて下さい

WEB予約をされましたら、当日に「身分証明書」などの提出をお願いします。
(予約された講習ごとに提出いただくものが違ってきますので、予約後の案内メールを必ずご確認下さい)
また分からないことがございましたらお電話でご確認ください。

インターネットから変更やキャンセルは出来ますか?

はい、変更・キャンセルは可能です。
WEB予約完了後に届く受付メールに記載されているリンクより変更ください。もしくは直接お電話にてご依頼ください。


その他

修了証はいつもらえますか?

資格試験合格後、すぐその場でお渡しいたします。